ようこそ、夢のマイホームへ
ようこそ、悪夢のマイホームへ
YONDER Quality family homes. FOREVER. YONDER Quality family homes. FOREVER. YONDER Quality family homes. FOREVER.
YONDER Quality family homes. FOREVER. YONDER Quality family homes. FOREVER. YONDER Quality family homes. FOREVER.
YONDER Quality family homes. FOREVER. YONDER Quality family homes. FOREVER. YONDER Quality family homes. FOREVER.
YONDER Quality family homes. FOREVER. YONDER Quality family homes. FOREVER. YONDER Quality family homes. FOREVER.
YONDER Quality family homes. FOREVER. YONDER Quality family homes. FOREVER. YONDER Quality family homes. FOREVER.
Quality family homes. FOREVER. YONDER Quality family homes. FOREVER. YONDER Quality family homes. FOREVER.
YONDER Quality family homes. FOREVER. YONDER Quality family homes. FOREVER. YONDER Quality family homes. FOREVER.
YONDER Quality family homes. FOREVER. YONDER Quality family homes. FOREVER. YONDER Quality family homes. FOREVER.
YONDER Quality family homes. FOREVER. YONDER Quality family homes. FOREVER. YONDER Quality family homes. FOREVER.
YONDER Quality family homes. FOREVER. YONDER Quality family homes. FOREVER. YONDER Quality family homes. FOREVER.
雲 雲 雲 雲
背景 背景
背景 背景
人物
Scroll
スクロールバー
幸せなカップルは、この住宅地から抜け出せない――精神が崩壊する極限のラビリンス・スリラー
ジェシー・アイゼンバーグ イモージェン・プーツ VIVARIUM ビバリウム
ようこそ、夢のマイホームへ
  • 『ビバリウム』を読み解くためのキーワード集
  • ラビリンス迷路 Twitterキャンペーン ※応募期間は終了しました
  • レビューページ
  • Filmarks フィルマークス 3月公開映画期待度ランキング第1位
  • 劇場情報
ビデオグラムリリース情報 Amazon Prime Videoほかにて先行配信中!7.16 Fri DVD & Blu-ray ゲオ先行レンタル開始! 8.4 Wed 初回限定版Blu-ray & DVD 発売!
2021年3月12日(金) TOHOシネマズシャンテほか全国公開 2021年3月12日(金) TOHOシネマズシャンテほか全国公開
Traielr
  • ビデオグラムリリース情報 Amazon Prime Videoほかにて先行配信中!7.16 Fri DVD & Blu-ray ゲオ先行レンタル開始! 8.4 Wed 初回限定版Blu-ray & DVD 発売!
  • 『ビバリウム』を読み解くためのキーワード集
  • ラビリンス迷路 Twitterキャンペーン
  • レビューページ
  • Filmarks フィルマークス 3月公開映画期待度ランキング第1位
  • 劇場情報
  • Oddity The Storeへ
場面写真 場面写真
第72回カンヌ国際映画祭 批評家週間 ギャン・ファンデーション賞受賞
第52回シッチェス・カタロニア国際映画祭 最優秀女優賞 受賞
第25回エトランジェ・フェスティバル 最優秀作品賞 受賞
この作品は私を驚かせた!上質で奇妙! ―スティーヴン・キング
鮮明な視覚と独創性 ―The Playlist
エレガントな脚本! ―Irish Times

Introduction Quality Family homes. Forever. イントロダクション

世界騒然!精神崩壊!《極限》のラビリンス・スリラー

新居を探す若いカップルが不動産屋に紹介された住宅地は、脱出不可能な迷宮だったー。マイホームを持つという夢が、やがて悪夢に変わる- 我々の暮らしにも潜んでいるかもしれない日常の落とし穴を、期待と不安を織り交ぜながら描いた映画『ビバリウム』。本作を手掛けたのは、新鋭ホラー監督ロルカン・フィネガン。ワールドプレミア上映されたカンヌ国際映画祭では、観客が騒然となり話題が沸騰!上品な映像かつ容赦ない展開を生み出す危険な才能が、今後、目が離せない<要注意人物>であることを証明した。

若いカップルを演じるのは、『ソーシャル・ネットワーク』主演のジェシー・アイゼンバーグと、『グリーンルーム』『マイ・ファニー・レディー』などに出演する注目女優イモージェン・プーツ。住宅地から出られなくなったうえに、誰の子かわからない赤ん坊を育てることになってしまうカップルの、精神が崩壊していく様を見事に演じる。特に若い女性ジェマを演じたプーツは、第52回シッチェス・カタロニア国際映画祭で【最優秀女優賞】を受賞。その“母なる狂気”は世界から賞賛を受けた。一度踏み入れたら戻れない、極限のラビリンス・スリラーに、あなたの精神は耐えられるか?

Story
場面写真 場面写真

Story

Story

新居を探すトム(アイゼンバーグ)とジェマ(プーツ)は、ふと足を踏み入れた不動産屋から、全く同じ家が並ぶ住宅地<Yonder(ヨンダー)>を紹介される。内見を終え帰ろうとすると、ついさっきまで案内していた不動産屋が見当たらない。不安に思った二人は、帰路につこうと車を走らせるが、どこまでいっても景色は一向に変わらない。二人はこの住宅地から抜け出せなくなってしまったのだ― 
そこへ送られてきた一つの段ボール。中には誰の子かわからない生まれたばかりの赤ん坊。
果たして二人はこの住宅地から出ることができるのか―?

Cast

ジェシー・アイゼンバーグの画像
ジェシー・アイゼンバーグ[トム] Jesse Eisenberg [Tom]

1983年10月5日、アメリカ合衆国・ニューヨーク生まれ。高校時代から演劇を学び、『Roger Dodger(原題)』(02・未)で映画デビュー。2010年、『ソーシャル・ネットワーク』でアカデミー賞やゴールデン・グローブ賞など数々の賞レースで主演男優賞にノミネートされた実力派俳優。その他の出演作は、『イカとクジラ』(05)、『ゾンビランド』シリーズ(09、19)、『グランド・イリュージョン』シリーズ(13、16)、ウディ・アレン監督『ローマでアモーレ』(12)、『嗤う分身』(14)、『エージェント・ウルトラ』(15)、『カフェ・ソサエティ』(16)、『ハミングバード・プロジェクト 0.001秒の男たち』(18)などがある。公開待機作として、2021年に『ジャスティスリーグ ディレクターズカット版』が予定されている。また、俳優業以外に劇作家、作家としても高く評価されている。2011年、「Asuncion(原題)」で作家デビュー。これまでに4作の戯曲を執筆しており、「The Spoils(原題)」(13)はウエストエンドの興行収入記録を塗り替えた。

イモージェン・プーツの画像
イモージェン・プーツ[ジェマ] Imogen Poots [Gemma]

1989年6月3日、イングランド・ロンドン生まれ。傑作ホラー『28週後…』(07)の演技で注目されて以来、『ジェーン・エア』(07)、『25年目の弦楽四重奏』(12)、『フィルス』(13)、『グッバイ・アンド・ハロー ~父からの贈りもの~』(12)、『グリーンルーム』(15)、『フランク&ローラ 魔性のレシピ』(16)、『スウィート・ヘル』(17)、『バーバラと心の巨人』(17)、『ブラック・クリスマス』(19・未)などに出演。様々なキャラクターを幅広く演じ、批評家や観客を魅了し続けている。また、『The Art of Self-Defense』(19)でもジェシー・アイゼンバーグと共演している。

ジョナサン・アリス
ジョナサン・アリス[マーティン] Jonathan Aris [Martin]

1971年、イギリス生まれ。人気テレビシリーズ「SHERLOCK/シャーロック」のアンダーソン役として知られている。主な出演作は、『ガリバー旅行記』(10)、『サイトシアーズ 殺人者のための英国観光ガイド』(12)、『オデッセイ』(15)、『栄光のランナー/1936ベルリン』(16)、『ローグ・ワン/スターウォーズ・ストーリー』(16)、『スターリンの葬送狂騒曲』(17)などがある。

Staff

ロルカン・フェネガン
ロルカン・フィネガン[監督] Lorcan Finnegan [Director]

1979年5月25日、アイルランド・ダブリン生まれ。ダブリンでグラフィックデザインの学士号を取得した後、ロンドンに移り、人気SFシリーズ「ブラック・ミラー」のクリエイターであるチャーリー・ブルッカーの制作会社Zeppotronでモーションデザインや編集を担当する。のちに監督も任されるようになり、それ以降は短編映画やミュージックビデオ、CMなど幅広く映像作品に関わる。短編「Foxes(原題)」はSXSWでプレミア上映され、トライベッカ映画祭など数々の国際映画祭で高く評価された。アイルランド映画・テレビアカデミー(IFTA)賞では最優秀短編映画賞を受賞。また、初長編監督作となった『Without Name(原題)』はトロント国際映画祭でのプレミア上映後、シッチェス映画祭、ロンドン映画祭でも上映され話題を呼んだ。
最新作『ビバリウム』はカンヌ国際映画祭の批評家週間でプレミア上映され、ギャン・ファンデーション賞※を受賞。チャレンジングなテーマが評価され、批評家週間の中でも際立って注目を集めた。

※新しいクリエイター発掘を奨励し、フランスでの長編映画配給のサポートを受けられる賞

ギャレット・シャンリー [脚本] Garret Shanley [Writer]

アイルランド、ダブリン出身の脚本家。ロルカン・フィネガン監督の初長編映画『Without Name(原題)』に続き、本作でも脚本を担当。アイルランド映画・テレビアカデミー(IFTA)賞を受賞したフィネガン監督の短編「Foxes(原題)」をはじめ、数多くの短編映画の脚本を手掛けている。 サイコ系からスーパーナチュラル系、風刺モノまで、その作品ジャンルは多岐にわたる。

トニー・クランストゥーン [編集] Tony Cranstoun [Editor]

映画・テレビ界でドラマ、コメディー、ドキュメンタリーの編集を手掛け、数々の受賞歴を持つ編集者。これまでに手掛けた作品は、英国映画テレビ芸術アカデミー(BAFTA)、アイルランド映画・テレビアカデミー(IFTA)、 王立テレビ協会(RTS)、アメリカ映画編集者協会(ACE)の編集賞を受賞している。本作がロルカン・フィネガン監督との2度目のタッグとなる。

マグレガー [撮影監督]Macgregor [Director of Photography]

1980年、スペイン・マドリード生まれ。幼少期から映画撮影に興味を持ち、マドリード・ヨーロッパ大学でビジュアルコミュニケーションを、マドリード映画撮影・視聴覚芸術学校(ECAM)で映画撮影を学ぶ。これまでに手掛けた作品は、アイルランド映画・テレビアカデミー(IFTA)短編映画賞を受賞したロルカン・フィネガン監督の短編「Foxes(原題)」、権威あるグアダラハラ国際映画祭最優秀短編賞を受賞した「ロサンゼルス1991」(15)、アルメリア国際映画祭最優秀撮影賞を受賞した短編ドキュメンタリー「The Mauritania Railway: Backbone of the Sahara(原題)」(17)ほか多数。

フィリップ・マーフィー
                  [プロダクション・デザイナー] Philip Murphy [Production Designer]

プロダクション・デザイン業の傍ら農業に従事している大の仕事人間。セット・デコレーターとして、英国映画テレビ芸術アカデミー(BAFTA)賞を受賞、エミー賞に3度ノミネートされている。

ピーター・ヨルト [視覚効果監修] Peter Hjorth [VFX Supervisor]

1970年11月29日、デンマーク・コペンハーゲン生まれ。長編映画を中心に、もっぱら視覚効果(VFX)プロダクション監修として映画・テレビ作品に携わること20年。“大規模マルチカメラ (massive multi camera)” “自動撮影 (automated cinematography)” などの技術を用いて視点、空間、動きといった概念に挑戦し、視覚効果をひとつの芸術形式にまで高めた立役者である。このほか、アナス・トマス・イェンセン監督『アダムズ・アップル』(05)、『メン&チキン』(15)、ロネ・シェルフィグ監督『ウィルバーの事情』(02)、スサンネ・ビア監督『ある愛の風景』(04)『未来を生きる君たちへ』(10)、アカデミー賞外国語映画賞受賞)『真夜中のゆりかご』(14)、ハンス・ペテル・モランド監督『ファイティング・ダディ 怒りの除雪車』(14)、エリック・ポッペ監督『おやすみなさいを言いたくて』(13)など、国内外の数多くの作品で視覚効果(VFX)プロダクション監修を務めている。

クリスティアン・エイドネス・アナスン
                  [音楽/音響デザイン] Kristian Eidnes Andersen
                  [Composer/ Sound Designer]

映画音楽と音響に携わること30年以上、クリスティアン・セリン・エイドネス・アナスン名義でも知られるデンマークの作曲家、音響デザイナー。デンマーク国立映画学校卒。
『マンダレイ』(05)、『アンチクライスト』(09)『メランコリア』(11)『ニンフォマニアック』(13)など数多くのラース・フォン・トリアー監督の作品をはじめ100作以上の映画の音響デザインを手掛けている。ほか、グズムンドゥル・アルナル・グズムンドソン監督の『ハートストーン』(16)、アマンダ・シェーネル監督の『サーミの血』(16)、ハイメ・ロサレス監督『ペトラは静かに対峙する』(18)などの長編映画の音楽や音響も手掛けた。

ジャック・ピーダスン [音響デザイン] Jacques Pedersen [Sound Designer]

1971年、デンマーク生まれ。コペンハーゲンを拠点に活動する音響エディター、音響デザイナー、リレコーディングミキサー。物理学を学んでいたが、音楽を演奏しプロデュースしたいという情熱を捨てきれず、音楽/音響エンジニア兼プロデューサーの道へ進む。2002年ごろから映画音響の仕事を始め、以来、長編ドキュメンタリーと長編映画を中心に精力的に活動している。ダイアログ・エディター、音響エディターとして数多くの映画に携わり、音響デザイナーとしてもますます活躍の幅を広げている。